|
とき:2007年08月11日(土) 天気:晴れ |
|
06月の大浦半島クネクネは楽しかった。 |
もっと楽しいクネクネを求め 奈良県・黒滝村・天川村へ |
きっと、大自然と仲良くなれるはず? |
|
06:00am |
 |
八尾市 - 何故か?参加者2名 - |
五條市 → r732 |
 |
クネ クネ 坂本五條線 - r732 - |
奈良 と 和歌山 の 県境 (バス停名:県境) |
坂本五條線 - r732 - ・・・ 出屋敷峠 付近 |
 |
 |
r733との三叉路までは、クネクネをそこそこのペースで楽しめる。 |
三叉路(謎のレストラン有) → 出屋敷峠 → R168 間は、20km以上 |
出せない。蜘蛛の巣まみれになっても、この程度は軽いジャブである。 |
|
R168 → r53 |
 |
高野天川線 - r53 - |
この道は、クネ クネ していない。 |
高野天川線 - r53 - |
 |
山西橋の上から 見た 天ノ川 |
R309:新川合トンネル → r49 |
 |
 |
クネ クネ 勢井宗川野線 - r49 - |
この道は、何も考えずに走れる お気楽 クネクネ。 |
r20 → クネ クネ r138 → R309 |
 |
道の駅:吉野路黒滝 |
11:25am |
 |
河分神社 の手前を右折し、 |
超級 クネ クネ 洞川下市線 - r48 - へ ・・・ |
洞川下市線 - r48 - |
 |
序盤戦 ・・・ まだ 汚れない。 |
洞川下市線 - r48 - |
 |
 |
ビュー ポイント |
洞川下市線 - r48 - |
 |
ビュー ポイント から の 眺望 |
洞川下市線 - r48 - |
 |
小南峠トンネル |
洞川下市線 - r48 - 路面 |
 |
ジメ ジメ 感が タマラナイ? |
12:00pm 〜 12:30pm |
 |
洞川温泉にて 蕎麦を 食す。 |
12:40pm |
 |
クネ クネ 高原洞川林道 へ ・・・ |
高原洞川林道 |
 |
五番関トンネル |
高原洞川林道 |
 |
 |
五番関トンネルを過ぎると、絶景+豪快な山岳林道。 |
トンネルを出た 絶景ポイントで、パチリ! |
洞川高原林道は、R169側 → 洞川ルートの方が オススメ。- 約15km - |
R169 → 武木小川林道 |
 |
01:45pm 武光橋を 渡り、 |
クネ クネ 武木小川林道 へ ・・・ |
武木小川林道 |
 |
足ノ郷越 まで 路面は 荒れ気味 だった。 |
武木小川林道 |
 |
 |
足ノ郷越 からは 楽しい?下り区間が 永遠に 続くかと 思われる。 |
武木小川林道 ・・・ 全線舗装済み - 約14km - |
|
クネ クネ r221 → r28 → 道の駅:針T.R.S. |
 |
03:40pm 道の駅:針T.R.S. |
たくさんのバイクの中、02台だけ泥んこ |
06:00pm |
 |
摂津市 解散。 |
全走行距離 330km (クネクネ区間180km強) |
昼食以外 大休憩なしで走りっぱなし(止まると暑かった為) |
気が抜けない路面状況。緊張感が心地よい? |
また行きたい?お疲れさまでした。 |
|
おしまい。 |
|
 |
|