Boo-Stars!
ライン
とき:2010年04月17日(土) 天気:晴れ
いつかは訪れたいと思い続けていた 但馬御火浦。
出発 約02時間前まで雨+低温。クラブツ〜だったら、
いくら日中は晴れの予報でも 中止 である。
05:15am 〜 06:30am 気温03℃ 完全ウェット路面+濃霧の
峠道は、ビビリミッター効きまくり。
丹波竜 発見の地 - 07:25am -
丹波竜 発見の地 - 旧上久下村営上滝発電所
丹波市旧上久下村営上滝発電所(国有形登録文化財)が
市の記念館として生まれ変わっていた。
↓
(新)松か井の水
松か井の水
冷えるので ・・・
↓
08:45am 09:15am
坂の辻峠 サンパ○ィオ
坂の辻峠 宍粟市 一宮町
↓
大屋関宮線 - r714 -
大屋関宮線 - r714 -
加保坂 - みずばしょう公園 -
↓
大屋関宮線 - r714 -
大屋関宮線 - r714 -
撮影 ポイント
↓
10:30am
道の駅:ハチ北 道の駅:ハチ北
道の駅:ハチ北
↓
R9r47三尾浜坂線 - r260 -
三尾浜坂線 - r260 -
三尾トンネルを 抜けると 景色が一変!
↓
但馬御火浦 【たじまみほのうら】 - 11:35am -
但馬御火浦
三尾漁港
+
但馬御火浦
但馬御火浦 - 御火の浦 碑 但馬御火浦 - 三尾大島 別名:鮑島
御火の浦 但馬御火浦 - 三尾大島 別名:鮑島
↓
但馬御火浦
但馬御火浦
御火の浦 碑 から 約210m 進んで ...
↓
ココで 右の道 ...
三尾御崎林道
三尾御崎林道(余部方面) へ ・・・
↓
三尾御崎林道
三尾御崎林道 三尾御崎林道
林道 開通 記念碑
+
三尾御崎林道
三尾御崎林道
路面状態 は 良好
↓
伊笹岬 余部埼灯台 - 11:55am -
伊笹岬 余部埼灯台
日本一高い場所にある 灯台らしい...
+
伊笹岬 余部埼灯台
伊笹岬
灯台のある場所は... やはり 絶景!
+
伊笹岬 余部埼灯台
伊笹岬 余部埼灯台
桜 も 咲いていた。
↓
12:20am01:00pm
平家の里
平家の里 にて 昼食 (そば)
↓
三尾御崎林道
三尾御崎林道
余部橋 が見えたら そろそろ 終了。
+
三尾御崎林道
三尾御崎林道 三尾御崎林道
林道 走行中 ずっと 絶景が 楽しめる 道 (脇見運転はキケン)
三尾浜坂線+三尾御崎林道+α=18.6km
(r260 清富橋 〜 R178 余部 区間)
↓
三尾御崎林道
三尾御崎林道
R178 余部(交差点) に 出て 終了。
↓
余部橋
余部橋
余部鉄橋余部橋 へ 進行中
↓
02:10pm
日高竹野線 番屋峠 日高竹野線 番屋峠
日高竹野線 - r1 - 番屋峠
↓
02:30pm
但馬空港
コウノトリ但馬空港
↓
ほくたん広域農道
ほくたん広域農道 いずたんトンネル
いずたんトンネル - 03:05pm -
↓
福知山山南線 - r109 -
福知山山南線 - r109 - 穴の浦隧道
穴の浦隧道 - 04:05pm -
↓
04:35pm 05:15pm
道の駅:丹波おばあちゃんの里 本郷藤坂線 - r300 -
道の駅:丹波おばあちゃんの里 本郷藤坂線 - r300 -
↓
大阪府 豊能町
解散
06:20pm 解散
↓
但馬御火浦は久々のヒット!
天気は良いが肌寒い1日でした。意外?単車あまり汚れず。
07:20pm 帰宅。 お疲れさまでした。
走行距離:496km
おしまい。
約03週間後 2010年05月09日(日)
ライン
logo
back
---- Copyright Y's craft All rights reserved. ----
ライン