|
とき:2012年 G.W. 晴れの日 |
|
2009年 某バイク旅番組をみて いつか行きたいと |
思っていた ベンガラの町 “吹屋” と 鍾乳洞兼用トンネルの |
“羽山第二隧道”。ついでに “広兼邸” へ GO! |
|
04:55am |
 |
大阪府 能勢町 栗栖 |
篠山山南線 - r77 - (川代恐竜街道) |
 |
JR福知山線:第二篠山川橋梁 大山トンネル |
加美宍粟線 - r8 - |
 |
兵庫県 神崎郡 神河町 |
加美宍粟線 - r8 - |
 |
兵庫県 宍粟市 一宮町 |
R429 |
 |
 |
志引峠 の 少し 手前 |
r5 → R179 |
 |
道の駅:彩菜茶屋 - 09:00am - |
・・・ 1,400円 ワープ ・・・ |
10:15am |
 |
ワープ後、迷走中 ・・・ |
かぐら街道 - 備中中部広域農道 - |
 |
地図 確認 |
かぐら街道 - 備中中部広域農道 - |
 |
 |
トイレ+売店?アリ 地点 |
かぐら街道 - 備中中部広域農道 - |
 |
トイレ+売店?アリ 地点 は ... |
... ビューポイント でも ある。 |
 |
かぐら街道 - 備中中部広域農道 - |
かぐら街道 |
 |
宇治下原線 - r300 - との 十字路 |
右へ行けば、羽山隧道 (後ほど訪問) |
まずは、広兼邸 へ ・・・ |
 |
広兼邸 - 11:20am - |
広兼邸 (正面駐車場から撮影) |
 |
祟り じゃ〜っ!
|
吹屋の町並み |
 |
 |
赤茶色の 町並み。昔は、銅山と 弁柄(ベンガラ)の 町として 栄えたらしい。
|
笹畝坑道 と言う 見学坑道が近くにある。 |
11:40am 〜 12:00pm |
 |
ココ で 昼食 |
吹屋小学校 |
 |
現役で使用されている 日本最古の 木造校舎 だったが、 |
2011年度(2012年3月末)で廃校。 |
宇治下原線 - r300 - へ ・・・ |
 |
 |
片洞門 |
羽山第一隧道 |
宇治下原線 - r300 - |
 |
羽山第二隧道 : 北西側 |
羽山第二隧道 |
 |
隧道の上から 白い粉が ・・・ |
キチンと 許可を 得ているのだろうか ・・・ ? |
羽山第二隧道 |
 |
鍾乳洞 の 案内図 |
羽山第二隧道 ・・・ 鍾乳洞兼用トンネル |
 |
 |
鍾乳洞 入口? |
隧道内部 長さ 32.0m |
羽山第二隧道 |
 |
隧道内 家紋? |
羽山第二隧道 |
 |
南東 側 |
r85 → R180 |
 |
ルート検討会議 (休憩 - 01:05pm -) |
西方巨瀬線 - r169 - |
 |
 |
峠 っぽい トコロ |
奥吉備街道 |
 |
吉備高原北部広域農道 - イマイチ 壱 - |
R484 |
 |
岡山県 赤磐市 小鎌 |
美作やまなみ街道 |
 |
 |
中部台地広域農道 - イマイチ 弐 - |
R53 津山市 |
 |
休憩 - 03:10pm - |
道の駅:みなみ波賀 |
 |
07:30am & 04:30pm |
兵庫県 丹波市 山南町 |
大阪府 豊能郡 豊能町 |
 |
 |
06:00am & 06:00pm |
05:00am & 07:40pm |
G.W.の観光地は、人・人・人 ・・・ と思われたが そうでもなく、 |
幹線道路の GOING ONE'S WAY. 車(人) の方が多し! |
|
|
出発:04:00am 〜 帰宅:08:35pm 走行距離:698.7km |
|
おしまい。 |
|
 |
|